
本ズワイガニがたっぷり!カニの香りが漂う「あんかけ茶碗蒸し」
本ズワイガニを使った「あんかけ茶碗蒸し」のレシピ紹介です。
今回の茶碗蒸しはシンプルに本ズワイガの身と、しいたけの2種類の具材だけです。具材を少なくしている分、カニの風味が口の中でしっかりと広がります。
中に入れる具材はお好みのものを入れても大丈夫です。が、たくさん入れすぎてしまうと、せっかくのカニの風味が薄くなってしまう可能性がありますのでご注意ください。
カニの汁で作った濃厚な「餡」とシンプルに仕上げた茶碗蒸を口に入れ、お酒を一口。冷たいビールで流し込むのもいいですが、冷酒と一緒に本ズワイガの風味を楽しむのもいかがでしょうか?
材料
《卵液》
卵 … 1個
水 … 160ml
白だし … 大さじ1
みりん … 小さじ1
《具材》
かにの身 … 40g
しいたけ … 1個
《餡》
水 … 120ml
カニの汁 … 大さじ1※
※カニの汁はカニのパックに溜まった液の事です。大さじ1にならなくても大丈夫です。
白だし … 大さじ1/2
水溶き片栗粉 … 大さじ1
《分量外》
かにの身 … トッピング用
三つ葉 … 飾り用
手順
- 卵液をつくります。ボウルに、卵、水、白だし、みりんを入れよく混ぜます。
- 茶碗蒸し容器に、かにの身、スライスした椎茸を入れます。
- こし器や目の細かいザルを使い、卵液をこしながら容器に入れていきます。
- 蒸します。蒸し器に水を入れ、沸騰したら卵液の入った容器を入れます。強火で2分、その後弱火で15分〜20分蒸します。 電子レンジの蒸し機能を使うと、とても簡単です。
- 蒸している間に餡をつくります。 小鍋に、水、白だし、かに汁を入れ火にかけ温めます。水溶き片栗粉を入れとろみをつけます。
- 蒸し上がった茶碗蒸しに竹串を通して、卵液が滲んでこない事を確認し、餡をかけます。
- 分量外のかにの身と三つ葉を添えてできあがりです。
今回使った商品のご紹介
本ズワイガニの「あんかけ茶碗蒸し」で使ったのは、「極旨!添加物不使用のズワイガニスープで作る絶品カニ飯セット」でセット販売されている「本ズワイガニのフレーク100g」です。
「フレーク」と言うのは、カニの肩肉の部分です。甲羅をめくると、あらわれる薄皮に覆われた白い部位を私達の業界ではフレークと呼んでいます。
お寿司のカニの軍艦に使われているのは主にココの部位になります。フレークはカニの中でも身の繊維がしっかりしており、濃厚な味わいの為、色々な料理に使われます。
先ほどの軍艦もそうですが、カニクリームコロッケやカニチャーハンなど、幅広くアレンジできる為、たくさんの人から人気がある商品です。ぜひ、皆さんも、このフレークを使って色々な料理にチャレンジしてください。
この記事へのコメントはありません。